地域生活支援科の記事一覧
-
地域生活支援科
合同研修を行いました
看護師さん監修のもと、感染対策の研修を行いました。デイケア、作業療法、訪問看護のスタッフが参加しました。 今回は吐物の処理を想定し、スタッフ1人1人がスムーズに対処できるよう取り組みました。
-
地域生活支援科
院外レク・昭和記念公園に行ってきました
5月12日(金)アルコールデイケアのメンバーさんと昭和記念公園へ行ってきました。 当日は天気がよく、行楽日和となり、園内散策には最適な1日でした。公園内は、遠足の子供たちや大学生、家族連れの方々など、多くの方が利用されて […]
-
地域生活支援科
5/6 第1回インターネット・ゲーム症公開セミナーを開催しました!
今年度の平川病院新規事業の一つであるネット・ゲーム症専門外来が4月から開始され、活動の一環として公開セミナーを開催しました。講師は専門外来を担当する当院副院長で東京慈恵医科大学精神医学講座客員教授、日本アルコール・アディ […]
-
地域生活支援科
グループホームの内覧会に行ってきました。
NPO法人多摩草むらの会さんが新設された「グループホームハピネスいち花」の内覧会にうかがいました。 きれいな外観とバリアフリーの室内、交流室には多目的トイレを設置されていました。 平川病院で開始するネット・ゲーム症専門外 […]
-
地域生活支援科
ゲートボール大会がありました。
12月2日に冨士森陸上競技場でゲートボール大会がありました。 全部で14チームが参加し、当院のデイケアからは5チームが参加しました。 強いチームが多い中、初めて5チーム全部に勝ち星がつきました。 他チームの […]
-
地域生活支援科
高尾山に登ってきました。
デイケアのメンバーさんたちと共に、高尾山に登ってきました。 高尾山口から出発し、6号路を使って頂上を目指しました。 山頂付近の長い階段は急こう配できつかったですが、無事登りきることができました。 天気も良く、紅葉も始まっ […]
-
地域生活支援科
アルコールデイケアのメンバーさんの特技
アルコールデイケアに通所しているメンバーさんの作品を紹介したいと思います。 ご覧ください! とても細かい手作業で、使った折り紙の数は1万枚、制作時間は2カ月半だそうです。 どんな模様になるかを緻密に考えながら作っているそ […]
-
地域生活支援科
精神科デイケア就労準備プログラム「就労移行支援事業所説明会」
精神科デイケアで毎週開催している就労準備プログラムで、就労移行支援事業所チャレンジドジャパンさんの施設紹介を開催しました。 コロナ禍を配慮して、ZOOMでの施設紹介となりましたが、施設で行われている作業も動画で見せていた […]
-
地域生活支援科
ボッチャをプログラムに取り入れました。
東京パラリンピックで話題になったボッチャを、デイケアでも始めました。 白いボールが的となり、いかに自チームのボールを的に近づけられるかというスポーツです。 簡単なルールなので、体力に自信がない方やご年配の方でも取り組みや […]
-
地域生活支援科
発達障害専門プログラム家族会を開催しました。
4月30日に発達障害専門プログラム家族会を開催しました。 月1回程度ペースで開催しているのですが、この日は親御さんだけでなく、御兄弟も参加して下さいました。障害特性についての勉強会、子育ての過程で感じてきた苦悩や親なきあ […]