発達障害とは
発達障害は、生まれつき脳の発達が通常と違っているために、幼児のうちから症状が現れ、通常の育児ではうまくいかないことがあります。成長するにつれ、自分自身のもつ不得手な部分に気づき、生きにくさを感じることがあるかもしれません。ですが、発達障害はその特性を患者さんやご家族・周囲の人がよく理解し、患者さんにあったやり方で日常的な暮らしや学校や職場での過ごし方を工夫することができれば、持っている本来の力がしっかり活かされるようになります。(厚生労働省「みんなのメンタルヘルス」より)
具体的な特徴例
- 「当てはまるものがある=発達障害」というわけではありません。
- 年代に限らずみられる特徴や大人になるにつれて特徴が落ち着いてくることもあります。
- 普通に話しているつもりなのに相手を不愉快にさせたり、怒らせてしまったりする
- クラスや職場の人の顔が覚えられない
- 暗黙のルールが理解出来ない
- 仕事の優先順位がつけられず、締切に間に合わない。
- 仕事の抜けやミスが多い。
- 方法や手順、物の並べ方などにも強いこだわりがあり、状況に合わせて柔軟に変更することができない
- スケジュール管理が上手くできない など
当院では発達障害外来(ASD/ADHD専門外来)を設けて発達障害の診断、その後の支援などを行っています。
発達障害外来(ASD/ADHD専門外来)
おもに大人の発達障害の方を対象としています。子ども(5歳~)の発達障害の相談も受けられますが、療育プログラムやプレイセラピーなどのプログラムがないため、相談、検査、診断、投薬治療までに限られることをあらかじめご了承ください。
初診(予約制)
火曜日13:30~/水曜日13:30~
ご予約方法
お電話で受け付けています。ご予約受付時間は、平日9:00~16:00です。
当日ご持参いただくもの
- 保険証・乳幼児・子ども医療証(東京都)
- 問診票/事前に問診票を郵送します。
- 紹介状(診療情報提供書)
すでに精神科など他の医療機関へ通院中の方や、心理検査を受けたことがある方は紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。 - その他(診察に役立つと思われる資料)
発達障害と関連しそうなご自身のエピソードがありましたら時系列でメモなどにまとめていただくと大変参考になります。可能であれば母子健康手帳、小・中学校の通知表などをご持参ください。
- 診断には、幼少時からの詳細な発達歴が重要となります。なるべく幼少期からの様子がわかるご家族とご来院ください。心理検査や頭部CT、問診などのため、診断までに数回ご来院いただきます。
- 再診については各担当医よりご案内いたします。
- 当院ではASD(自閉症スペクトラム障害)の特性を持つ方やADHD(注意欠如多動性障害)のデイケアプログラムを行っています。他院通院中の方も通院先を変えずに利用可能ですが、通所前に当院での診察も一度受けていただきます。
- お急ぎの方や何度も来院することが困難な方は検査入院も受け付けています。
専門外来に関するお問い合わせ
平川病院042-651-3131(代表)医事課 宛
音声ガイダンスが流れます。問い合わせの案内が流れましたら、外来のご予約「4」をおしてください。
発達障害デイケアプログラム
①ASD(自閉症スペクトラム障害)専門プログラム
発達障害(主としてASD)特性を持ちながら就労を目指している方を対象に、コミュニケーションや感情コントロールの方法を学習することを目的としています。昭和大学発達障害医療研究所で開発された発達障害の方向けの専門テキストを中心に、練習や話し合いを通じて自己理解を深めるプログラムです。
プログラム内容
- コミュニケーションの練習(自己紹介、あいさつ、会話、表情訓練など)
- 障害理解のための心理教育(感情のコントロール、ストレスコーピング、社会資源など)
- ディスカッション(日常の困りごとや問題解決技法による対処法の検討など)
- 1回分のテーマを2回に分けて行うことがあるため、1クールの回数が数回増えることがあります。
プログラムの流れ
- ウォーミングアップ
- テキストを用いたグループワーク
- 休憩まとめ
※体操・清掃など、発達障害プログラム以外のDCメンバーとの共同場面もあります。
対象の方
- 発達障害(主としてASD)および発達障害の疑いで現在通院中の方。他院通院中でも利用可能(他院通院中の方は一度当院でも診察を受けていただきます)
- 就労に向けて、発達障害特性の理解や障害特性から生じる課題解決を希望される方
- 原則、1クール(20回程度)すべてに参加できる方
- 主治医・就労支援に関わる機関のスタッフに相談の上、お申し込みください
実施日時
- 毎週木曜日、第2デイケア室にて/13:00~16:00
- 保険診療内の費用がかかります。自立支援医療の場合は1割負担となります。詳細は個別に説明します。
- 参加を希望する場合には、医療機関あるいは就労支援機関の担当者様よりお問い合わせください。
②ADHD(注意欠如多動性障害)専門プログラム
プログラム内容
- 自身の困りごとなどを通して、自身のADHD特性がどのように影響しているか考え、特性への理解を深めます。
- 困りごとや改善したい事に対して、工夫できることを話し合います。そのために有効と考えられる時間管理や感情コントロール、整理整頓などの心理教育や対処法ワークを行います。
- 特性により、⾃分では対処しきれないことについて、社会資源の活⽤や周囲の配慮の受け⽅について話し合い、⾃分なりの⽅法を⾒つけていきます。
上記内容を参加メンバーの目的に合わせたテーマに沿って進めていきます。
(テーマについては、参加メンバーと相談をしながら、変更や入れ替えを行っています。)
プログラムの流れ
- 1分間スピーチ、ウォーミングアップ
- テキストを用いたグループワーク、ディスカッションなど
- まとめ
※適宜休憩をとります。
※体操・清掃など、発達障害プログラム以外のDCメンバーとの共同場面もあります。
対象の方
- 発達障害(ADHD)及びADHD特性をお持ちの方で、当院通院中の方。
他院に通院中でも主治医を変えずに利用可能です。 - 自身のADHD特性について理解を深めたい方。
- ADHD特性との付き合い方、特性から生じる課題解決、課題への工夫を考えていきたい方。
- 原則、1クール(12回程度)すべてに参加できる方
実施日時
- 毎週金曜日、第2デイケア室にて/13:00~16:00
- 保険診療内の費用がかかります。自立支援医療の場合は1割負担となります。詳細は個別に説明します。
- 参加を希望する場合には、医療機関あるいは就労支援機関の担当者様よりお問い合わせください。
デイケアに関するお問い合わせ
平川病院042-651-3131(代表)デイケア 宛
音声ガイダンスが流れます。問い合わせの案内が流れましたら、デイケアの問い合わせ「3」をおしてください。