【事例検討会】スケジュール:しばらく開催を見送ります
南多摩医療圏認知症疾患医療センター平川病院 主催
事例検討会 ~認知症について多職種で考える会~
2020年4月以降しばらく開催を見送ります
尚、開催の再開は状況を見ながら検討いたします。
ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
南多摩医療圏認知症疾患医療センター平川病院 主催
事例検討会 ~認知症について多職種で考える会~
2020年4月以降しばらく開催を見送ります
尚、開催の再開は状況を見ながら検討いたします。
ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
南多摩医療圏認知症疾患医療センター平川病院 主催
事例検討会 ~認知症について多職種で考える会~
2020年4月は開催しません
尚、直近の開催予定は、2020年6月以降で検討しています。
開催案内は、後日、イベント情報に追加します。
事例検討会(3月)開催中止のご案内
日頃より、当センターの活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
連日報道されておりますように、新型コロナウィルスによる肺炎が流行しております。
そこで2020年3月2日(月)に開催を予定していた「事例検討会」につきましては
広域の関連各位にお集まり頂く会であることを考慮し、中止させて頂くことと致しました。
ご参加をご予定頂いた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解、ご容赦を賜りますよう
お願い申し上げます。
今後(4月以降)の開催予定については、随時<イベント情報>でお知らせいたします。
事例検討会 ~認知症について多職種で考える会~
2020年2月3日(月)のご報告
今回は東浅川保健福祉センターを会場に、「連携」何を望んでいますか?というテーマで行いました。
グループワーク形式で、前半「連携がうまくいってるってどうゆうこと?」「連携がうまくいってないってどうゆうこと?」
後半「うまくいってるところといてないところの違いはなんだろう?」「具体的な改善策を考えよう」というテーマで皆さんに話し合って頂きました。
・同じ話をしているつもりでも職種によって理解が異なることがある
・目的をはっきりさせ、同じ方向を向く必要がある
・正論だけではやれないことがある
・関わる職員たちにとってやりやすくても、利用する方にとっては違うかもしれない
・仕事だけでなく、飲み会などでお互い知り合ったり、外の研修にでたりすることも大切
などなど。気付きの多いご意見のやり取りがありました。
平川病院 精神保健福祉士 下山恵美
南多摩医療圏認知症疾患医療センター平川病院 主催
事例検討会 ~認知症について多職種で考える会~
2020年2月3日(月)開催します
参加希望の方は、下記リンクの開催案内を印刷し
必要事項をご記入の上、ファックスをお送りください。
△▽ 今回は会場が変わっておりますのでご注意ください ▽△